

こんな悩みや疑問ありませんか?



「ちょっとした不整脈かな」と思っていても、 実は放置すると
脳梗塞 や 心不全 につながることがあります。その原因としてもっとも多いのが『心房細動』です。
こんな悩みや疑問
ありませんか?



「ちょっとした不整脈かな」と思っていても、実は放置すると 脳梗塞 や 心不全 に
つながることがあります。その原因としてもっとも多いのが『心房細動』です。
放置すると危険な心房細動
実は、不整脈と診断された人のうち 約6割は心房細動
しかも、80歳以上では約12人に1人が心房細動と診断
心房細動は脳梗塞・心不全に繋がる恐れあり
心房細動でない人と比較すると、脳梗塞の発症リスクは約5倍
心不全の発症リスクも 約5倍

心房細動について正しい知識を身につけておくことで、
これからの生活や治療の選択肢がぐっと広がります。
その第一歩として、医師が直接お話しする
『無料オンラインセミナー』をご用意しました。
放置すると危険な心房細動
実は、不整脈と診断された人のうち
約6割は心房細動
しかも、80歳以上では
約12人に1人が心房細動と診断
心房細動は脳梗塞・心不全に繋がる恐れもあり。心房細動でない人と比較すると、脳梗塞の発症リスクは約5倍
心不全の発症リスクも 約5倍

心房細動について正しい知識を身につけておくことで、これからの生活や治療の選択肢がぐっと広がります。
その第一歩として、医師が直接お話しする
『無料オンラインセミナー』をご用意しました。
オンラインセミナーで学べること
- 心房細動の原因と特徴
- 心房細動の危険性
- カテーテルアブレーションの仕組み
- 手術の方法と治療効果
- 治療法のポイント
セミナーをご受講いただく皆さまへ
このオンラインセミナーでは、不整脈や心房細動について正しく理解できるように、治療法の違いや治療の流れをわかりやすく説明しています。
ご自身やご家族の今後の生活や治療を考えるうえで、選択肢を広げるきっかけにしていただけます。
無料オンラインセミナー

詳細については下のボタンをクリック

東京ハートリズムクリニックの院長が不整脈(心房細動)について徹底解説。
病院選びで困っている方、大切なのは、どの医師に治療してもらうかです。
ご自身にとって、最良の医師と出会うために、このセミナーをご活用ください。
セミナー概要
視聴方法 | Youtube(オンラインセミナーの当日に視聴URLをお送りします) |
費用 | 無料 |
講演内容 | 1.心房細動はどうして起こるのか? 2.心房細動は危険な不整脈なのか? 3.カテーテルアブレーションの仕組みは? 4.カテーテルアブレーションで心房細動は治るのか? 5.病院選びのポイント *本セミナーは2月18日開催分の再配信となります |
講師 | 桑原 大志 |
こんな方にオススメ
- 心房細動や頻脈性不整脈に悩んでおり、薬での管理が難しい方
- 薬物治療の効果が不十分で、カテーテルアブレーションを検討している方
- 不整脈の発作が頻繁に起こり、生活の質が低下している方
- 他の治療法が効果を示さなかったため、カテーテルアブレーションを選択肢に入れている方
- かかりつけ医にカテーテルアブレーションを進められて手術を受ける病院を探している方
- カテーテルアブレーションの手術の流れやリスクについて詳細に理解したい方
- カテーテルアブレーション後の生活の質や回復期間について知りたい方

視聴に関する注意事項
- 視聴方法について
・セミナーはYouTube上で配信されます。
・視聴URLは、開催時刻の30分前にメールにてお送りします。迷惑メール設定をされている方は、@form.runからのメールを受信できるように設定をご確認ください。 - 視聴の推奨環境
・安定したインターネット接続をご利用ください
a. Wi-Fi環境での接続をおすすめします。
b. モバイル通信をご利用の場合、契約プランに応じたデータ通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、またはMicrosoft Edgeでの視聴をお勧めします。 - 開始時間について
・スムーズに視聴するため、開始時刻の10分前にはメールでお送りするYoutubeの視聴ページで待機してください。
・オンライン講座の放送中は巻き戻して再生することはできません。 - 音声・映像が見られない場合
・音声が聞こえない場合は、PC、スマートフォン、またはYOUTUBE上の音量設定やミュートボタンをご確認ください。
・映像が表示されない場合は、一度ページを更新してください。 - チャット機能の利用について
・セミナー中は投稿いただいたコメントへのお返事はいたしかねます。
・公序良俗に反する発言や他の視聴者への迷惑行為はお控えください。 - 録画・共有について
・セミナーの内容は著作権で保護されています。録画、スクリーンショット、または無断転載はご遠慮ください。 - トラブル時の対応について
・万が一配信が中断した場合、再度リンクにアクセスするか、メールにてお知らせする代替リンクをご確認ください。
講師紹介

講師 桑原 大志
ご挨拶
皆様、こんにちは。不整脈専門医の桑原大志と申します。
私は20年以上にわたり不整脈専門医として診療を続けてまいりました。患者さんお一人おひとりの症状の原因を明らかにして、薬物治療、アブレーション治療、ペースメーカー治療など幅広い選択肢から、最適な治療をご提案します。
すべての疾患は、早期に治療する方が良いことに違いはありません。このセミナーが皆さまにとって、治療の第一歩となれば幸いです。

詳細については下のボタンをクリック

東京ハートリズムクリニックの医師が不整脈について徹底解説。
病院選びで困っている方、大切なのは、どの医師に治療してもらうかです。
ご自身にとって、最良の医師と出会うために、このセミナーをご活用ください。
セミナー概要
視聴方法 | Youtube(セミナー当日に視聴URLをお送りします) |
費用 | 無料 |
講演内容 | 1.心房細動とは?何が怖いのか? 2.カテーテルアブレーションの仕組み 3.実際の手術映像 4.カテーテルアブレーションの種類 5.カテーテルアブレーションのメリット・デメリット |
講師 | 槇田 俊生 |
こんな方にオススメ
- 動悸や息切れを感じることがある方
- 健康診断で不整脈を指摘された方
- 不整脈について基礎から知りたい方
- 心房細動という言葉を聞いたことがあるが、よく分からない方
- 不整脈が心臓にどんな影響を与えるのか知りたい方
- 家族や身近な人が不整脈と診断され、不安を感じている方
- 将来の健康のために心臓について学びたい方

視聴に関する注意事項
- 視聴方法について
・セミナーはYouTube上で配信されます。
・視聴URLは、開催時刻の30分前にメールにてお送りします。迷惑メール設定をされている方は、@form.runからのメールを受信できるように設定をご確認ください。 - 視聴の推奨環境
・安定したインターネット接続をご利用ください
a. Wi-Fi環境での接続をおすすめします。
b. モバイル通信をご利用の場合、契約プランに応じたデータ通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、またはMicrosoft Edgeでの視聴をお勧めします。 - 開始時間について
・スムーズに視聴するため、開始時刻の10分前にはメールでお送りするYoutubeの視聴ページで待機してください。
・オンライン講座の放送中は巻き戻して再生することはできません。 - 音声・映像が見られない場合
・音声が聞こえない場合は、PC、スマートフォン、またはYouTube上の音量設定やミュートボタンをご確認ください。
・映像が表示されない場合は、一度ページを更新してください。 - チャット機能の利用について
・セミナー中は投稿いただいたコメントへのお返事はいたしかねます。
・公序良俗に反する発言や他の視聴者への迷惑行為はお控えください。 - 録画・共有について
・セミナーの内容は著作権で保護されています。録画、スクリーンショット、または無断転載はご遠慮ください。 - トラブル時の対応について
・万が一配信が中断した場合、再度リンクにアクセスするか、メールにてお知らせする代替リンクをご確認ください。
講師紹介

講師 槇田 俊生
ご挨拶
初めまして、 槇田俊生と申します。
当院は、年齢制限を設けず、全ての不整脈を治療対象としています。
不整脈の根本原因を特定したうえで薬物療法だけではなく、カテーテルアブレーション手術やペースメーカー治療まで幅広い治療の選択肢から最適なものをご提案し、患者さんに選んでもらうスタイルをとっています。そのために患者さんにしっかりヒアリングし、病名と現状、今後の方針や治療におけるリスクなど必ず説明します。
患者さんが、まずは自分の状態を把握することが大事です。決して手術が全てではありません。しかし、ただ悩んでいるだけでは何も解決はしません。このセミナーを通じて、その悩みを解決するお手伝いを少しでもさせていただけたらと思います。当日お会いできるのを楽しみにしております。
無料オンラインセミナーのご案内
基礎知識編

講師
槇田 俊生
プログラム
- 心房細動は何が怖いの?
- カテーテルアブレーション手術の特徴
- 実際の手術風景
- 手術を受けるメリット・デメリット
- 痛みを排除した治療と手術後のサポート体制
こんな方にオススメ
- 動悸や息切れを感じることがある方
- 不整脈について基礎から知りたい方
- 不整脈が心臓にどんな影響を与えるのか知りたい方
- 将来の健康のために心臓について学びたい方
応用編

講師
桑原 大志
プログラム
- 心房細動の特徴とリスク
- カテーテルアブレーション手術の特徴と様子
- カテーテルアブレーションの効果と合併症について
- カテーテルアブレーション手術の適用条件
- カテーテルアブレーション手術の病院選びのポイント
こんな方にオススメ
- カテーテルアブレーションを検討している方
- かかりつけ医に勧められ、手術先を探している方
- 手術の流れやリスクを詳しく知りたい方
- 術後の生活や回復期間を知りたい方
無料オンラインセミナーのご案内
基礎知識編

講師
槇田 俊生
プログラム
- 心房細動は何が怖いの?
- カテーテルアブレーション手術の特徴
- 実際の手術風景
- 手術を受けるメリット・デメリット
- 痛みを排除した治療と手術後のサポート体制
こんな方にオススメ
- 動悸や息切れを感じることがある方
- 不整脈について基礎から知りたい方
- 不整脈が心臓にどんな影響を与えるのか知りたい方
- 将来の健康のために心臓について学びたい方
応用編

講師
桑原 大志
プログラム
- 心房細動の特徴とリスク
- カテーテルアブレーション手術の特徴と様子
- カテーテルアブレーションの効果と合併症について
- カテーテルアブレーション手術の適用条件
- カテーテルアブレーション手術の病院選びのポイント
こんな方にオススメ
- カテーテルアブレーションを検討している方
- かかりつけ医に勧められ、手術先を探している方
- 手術の流れやリスクを詳しく知りたい方
- 術後の生活や回復期間を知りたい方
セミナー受講の手順・注意事項は
下のボタンをクリック

セミナー受講の手順・注意事項は
下のボタンをタップ

- 視聴方法について
・セミナーはYouTube上で配信されます。
・視聴URLは、開催時刻の30分前にメールにてお送りします。迷惑メール設定をされている方は、@form.runからのメールを受信できるように設定をご確認ください。 - 視聴の推奨環境
・安定したインターネット接続をご利用ください
a. Wi-Fi環境での接続をおすすめします。
b. モバイル通信をご利用の場合、契約プランに応じたデータ通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、またはMicrosoft Edgeでの視聴をお勧めします。 - 開始時間について
・スムーズに視聴するため、開始時刻の10分前にはメールでお送りするYoutubeの視聴ページで待機してください。
・オンライン講座の放送中は巻き戻して再生することはできません。 - 音声・映像が見られない場合
・音声が聞こえない場合は、PC、スマートフォン、またはYOUTUBE上の音量設定やミュートボタンをご確認ください。
・映像が表示されない場合は、一度ページを更新してください。 - チャット機能の利用について
・セミナー中は投稿いただいたコメントへのお返事はいたしかねます。
・公序良俗に反する発言や他の視聴者への迷惑行為はお控えください。 - 録画・共有について
・セミナーの内容は著作権で保護されています。録画、スクリーンショット、または無断転載はご遠慮ください。 - トラブル時の対応について
・万が一配信が中断した場合、再度リンクにアクセスするか、メールにてお知らせする代替リンクをご確認ください。
- 視聴方法について
・セミナーはYouTube上で配信されます。
・視聴URLは、開催時刻の30分前にメールにてお送りします。迷惑メール設定をされている方は、@form.runからのメールを受信できるように設定をご確認ください。 - 視聴の推奨環境
・安定したインターネット接続をご利用ください
a. Wi-Fi環境での接続をおすすめします。
b. モバイル通信をご利用の場合、契約プランに応じたデータ通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、またはMicrosoft Edgeでの視聴をお勧めします。 - 開始時間について
・スムーズに視聴するため、開始時刻の10分前にはメールでお送りするYoutubeの視聴ページで待機してください。
・オンライン講座の放送中は巻き戻して再生することはできません。 - 音声・映像が見られない場合
・音声が聞こえない場合は、PC、スマートフォン、またはYOUTUBE上の音量設定やミュートボタンをご確認ください。
・映像が表示されない場合は、一度ページを更新してください。 - チャット機能の利用について
・セミナー中は投稿いただいたコメントへのお返事はいたしかねます。
・公序良俗に反する発言や他の視聴者への迷惑行為はお控えください。 - 録画・共有について
・セミナーの内容は著作権で保護されています。録画、スクリーンショット、または無断転載はご遠慮ください。 - トラブル時の対応について
・万が一配信が中断した場合、再度リンクにアクセスするか、メールにてお知らせする代替リンクをご確認ください。
オンラインセミナーで
学べること
・ 心房細動の原因と特徴
・ 心房細動の危険性
・ カテーテルアブレーションの仕組み
・ 手術の方法と治療効果
・ 治療法のポイント
セミナーをご受講いただく皆さま
このオンラインセミナーでは、不整脈や心房細動について正しく理解できるように、治療法の違いや治療の流れをわかりやすく説明しています。
ご自身やご家族の今後の生活や治療を考えるうえで、選択肢を広げるきっかけにしていただけます。
セミナー受講の手順
1.こちらのページの「オンラインセミナーに申し込む」ボタンをクリックし、申し込みフォームにお名前など必要な情報をご入力ください。
2.開催時刻の30分前までに、ご登録のメールアドレスへ「視聴用URL」をお送りします。
3.セミナー開始の10分前になりましたら、メールに記載のURLをクリックしてアクセスし、そのままお待ちください。
メールが届かないときは…
- 迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください
- 受信設定で「パソコンからのメールを受け取らない」にしていないかご確認ください
セミナー受講の手順
ステップ ①
こちらのページの「オンラインセミナーに申し込む」ボタンをクリックし、申し込みフォームにお名前など必要な情報をご入力ください。
ステップ②
開催時刻の30分前までに、ご登録のメールアドレスへ「視聴用URL」をお送りします。
ステップ ③
セミナー開始の10分前になりましたら、メールに記載のURLをクリックしてアクセスし、そのままお待ちください
メールが届かないときは…
- 迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください
- 受信設定で「パソコンからのメールを受け取らない」にしていないかご確認ください
東京ハートリズムクリニックの特徴
不整脈に特化した専門クリニック
不整脈だけを専門に診療する循環器内科です。症状や治療についてわかりやすく丁寧にご説明し、ご相談いただけます。

不整脈治療専門のスタッフが対応
医師・看護師・技師がそれぞれの立場で不整脈に対応しています。チームで協力しながら診療にあたります。

手術実績3,500件以上
これまでに3,500件を超える手術に対応してきました。経験を活かしながら、患者さん一人ひとりに向き合っています。

東京ハートリズムクリニックの
不整脈診療について詳しく知りたい方はコチラ

よくある質問
参加費は一切かかりません。無料でご参加いただけるオンラインセミナーですので、どうぞ安心してお申し込みください。
ご安心ください。セミナーは動画を視聴いただく形式ですので、受講者さまのお顔や声が公開されることは一切ございません。「映ってしまうのでは…」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、そのような心配は不要です。安心してご参加ください。
はい、可能です。ご都合に合わせて途中で退席いただいても問題ございません。
ご安心ください。事前にメールでわかりやすい手順をご案内いたしますので、初めての方やご高齢の方でも安心してご参加いただけます。
視聴中にコメントを記入いただくことは可能ですが、個別のご質問には対応いたしかねます。診療に関するご相談は、初診予約をお取りいただくか、メールでお気軽にご連絡ください。
いいえ、パソコンがなくても大丈夫です。スマートフォンやタブレットからもご視聴いただけます。
東京ハートリズムクリニックの特徴
不整脈に特化した専門クリニック

不整脈だけを専門に診療する循環器内科です。症状や治療についてわかりやすく丁寧にご説明し、ご相談いただけます。
不整脈治療専門のスタッフが対応

医師・看護師・技師がそれぞれの立場で不整脈に対応しています。チームで協力しながら診療にあたります。
手術実績3,500件以上

これまでに3,500件を超える手術に対応してきました。経験を活かしながら、患者さん一人ひとりに向き合っています。
よくある質問
参加費は一切かかりません。無料でご参加いただけるオンラインセミナーですので、どうぞ安心してお申し込みください。
ご安心ください。セミナーは動画を視聴いただく形式ですので、受講者さまのお顔や声が公開されることは一切ございません。「映ってしまうのでは…」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、そのような心配は不要です。安心してご参加ください。
はい、可能です。ご都合に合わせて途中で退席いただいても問題ございません。
ご安心ください。事前にメールでわかりやすい手順をご案内いたしますので、初めての方やご高齢の方でも安心してご参加いただけます。
視聴中にコメントを記入いただくことは可能ですが、個別のご質問には対応いたしかねます。診療に関するご相談は、初診予約をお取りいただくか、メールでお気軽にご連絡ください。
いいえ、パソコンがなくても大丈夫です。スマートフォンやタブレットからもご視聴いただけます。
基礎編の案内
過去に実施したオンラインセミナー
「不整脈の基礎知識編」限定公開中!
先生からのメッセージ


理事長・本院 院長 桑原 大志
先生からのメッセージ


理事長・本院 院長 桑原 大志